皆さん、こんにちは!簿記の冒険もいよいよ最終章ですね。最後まで一緒に頑張りましょう! めたん先生です。
今回は、証ひょうについて学んでいきます。証ひょうとは、取引の内容を証明するための書類のことです。領収書や請求書など、日常生活でもよく見かけますよね。簿記の世界では、この証ひょうを見て、適切な仕訳を行う必要があります。
この講義では、以下のテーマについてお話します。
- 証ひょうとは:証ひょうの役割と、簿記における重要性について学びます。
- 証ひょうの種類と仕訳例:様々な証ひょうの種類と、それらに基づいて仕訳を行う方法を、具体例を通して学びます。
これらの知識を身につけることで、実際のビジネスシーンでも役立つ、実践的な簿記のスキルを習得できるでしょう。さあ、一緒に簿記の旅を締めくくりましょう!
証ひょうとは
証ひょうって、何のことなのだ? 何かを証明するための書類なのだ?
その通り。証ひょうとは、取引の内容を証明するための書類のことです。例えば、お店で買い物をした時に受け取る領収書も、証ひょうの一つです。領収書には、いつ、どこで、何を、いくらで購入したのか、といった取引内容が記載されていますよね。
なるほどね。証ひょうは、取引の証拠みたいなものなんだ。でも、簿記では、証ひょうをどうやって使うのかな?
簿記では、証ひょうを見て、適切な仕訳を行う必要があります。証ひょうには、取引に関する様々な情報が載っているので、それを基に、どの勘定科目を使い、借方と貸方にどのように記入するかを考えるんです。
簿記における証ひょうの重要性
- 経理担当者は、証ひょうに基づいて仕訳を行います。
- 証ひょうは、取引の証拠となるため、正確な会計処理を行う上で非常に重要です。
- 証ひょうには、取引日、取引先、商品の種類、数量、単価、金額、支払方法など、様々な情報が記載されています。
証ひょうの種類と仕訳例
証ひょうには、どんな種類があるのかな? 領収書以外にも色々あるんだよね?
証ひょうには、実に様々な種類があります。納品書、請求書、領収書、当座勘定照合表などが代表的な証ひょうですね。
たくさんの種類があるのだね…。ボクには覚えきれないかもしれないのだ…。
大丈夫です。一つ一つ見ていきましょう。
- は、商品などを納品した際に発行される書類で、納品した商品の詳細が記載されています。
- は、取引先に対して代金を請求する際に発行される書類で、請求金額の詳細が記載されています。
- 領収書は、代金を受け取った際に発行される書類で、受け取った金額と内容が記載されています。
- 当座勘定照合表は、当座預金口座の入出金明細が記載された書類です。
証ひょうの種類
様々な証ひょうがありますが、簿記3級の試験でよく出題されるのは、納品書、請求書、領収書、当座勘定照合表です。
納品書 | 商品などを納品した際に発行される書類で、 納品した商品の詳細が記載されています。 |
請求書 | 取引先に対して代金を請求する際に発行される書類で、 請求金額の詳細が記載されています。 |
領収書 | 代金を受け取った際に発行される書類で、 受け取った金額と内容が記載されています。 |
当座勘定照合表 | 当座預金口座の入出金明細が記載された書類です。 |
(2) 証ひょうをもとにした仕訳例
では、具体的な証ひょうを見て、仕訳を考えてみましょう。
納品書
当社は、仕入先つむぎ株式会社から商品を掛けで仕入れた際に下記の納品書を受け取った。
納品書
ずんだ株式会社 御中
つむぎ株式会社
品名 | 数量 | 単価 | 金額 |
ずんだ餅 | 200 | 350 | 70,000 |
わらび餅 | 500 | 270 | 135,000 |
小計 | 205,000 | ||
消費税 | 20,500 | ||
合計 | 225,500 |
この納品書から、以下の仕訳を導き出すことができます。
(借) 仕入 205,000 (貸) 買掛金 225,500
(借) 仮払消費税 20,500
- 納品書から、商品205,000円を仕入れたこと、消費税が20,500円であること、そして代金は掛けであることが読み取れます。
- 仕入勘定(費用)を借方に、買掛金勘定(負債)を貸方に記入します。
- 消費税は、仮払消費税勘定(資産)で処理します。
納品書兼請求書
当社は得意先めたん株式会社に対し、商品および納品書兼請求書を送付した。下記はその控えである。なお、消費税は考慮しないものとする。
納品書兼請求書(控)
めたん株式会社 御中
ずんだ株式会社
品名 | 数量 | 単価 | 金額 |
ずんだ餅桐箱入り | 150 | 1,000 | 150,000 |
わらび餅桐箱入り | 300 | 500 | 150,000 |
小計 | 300,000 | ||
手付金 | 100,000 | ||
合計 | 200,000 |
上記の合計額を×月×日までに下記口座にお振込下さい。
Y銀行Z支店 普通 ××× ズンダカブシキガイシャ
この納品書兼請求書から、以下の仕訳を導き出すことができます。
(借) 売掛金 200,000 (貸) 売上 300,000
(借) 前受金 100,000
- 納品書兼請求書から、商品300,000円を販売したこと、手付金100,000円を受け取ったこと、そして残額は掛けであることが読み取れます。
- 売掛金勘定(資産)を借方に、売上勘定(収益)を貸方に記入します。
- 手付金は、前受金勘定(負債)で処理します。
領収書
当社の営業担当の職員より下記の領収書の提出を受け、領収書記載の金額を現金にて支払った。
領収書
ずんだ株式会社 様
¥ 5,000 ~
但 収入印紙代として
この領収書から、以下の仕訳を導き出すことができます。
(借) 租税公課 5,000 (貸) 現金 5,000
- 領収書から、収入印紙を5,000円で購入したこと、そして代金は現金で支払ったことが読み取れます。
- 収入印紙は租税公課勘定(費用)で処理します。
- 租税公課勘定(費用)を借方に、現金勘定(資産)を貸方に記入します。
当座勘定照合表
次に示した当座勘定照合表をもとに仕訳を行いなさい。なお、D社は当社(A社)の得意先、E社は当社の仕入先であり、D社およびE社との取引はすべて掛けで行っている。
X1年6月2日
当座勘定照合表
ずんだ株式会社 様
Y銀行Z支店
取引日 | 摘要 | お支払い金額 | お預かり金額 | 取引残高 |
5月3日 | 融資/返済 | 300,000 | 1,000,000 | |
5月3日 | 融資/利息 | 1,000 | 999,000 | |
5月14日 | 振込/D社 | 175,000 | 1,174,000 | |
5月16日 | 手形引落/No,XXX | 70,000 | 1,104,000 | |
5月27日 | 振込/E社 | 200,000 | 904,000 | |
5月27日 | 振込手数料 | 300 | 903,700 |
当座勘定照合表から、以下の仕訳を導き出すことができます。
5/3 (借) 借入金 300,000 (貸) 当座預金 301,000
(借) 支払利息 1,000
5/14 (借) 当座預金 175,000 (貸) 売掛金 175,000
5/16 (借) 支払手形 70,000 (貸) 当座預金 70,000
5/27 (借) 買掛金 200,000 (貸) 当座預金 200,300
(借) 支払手数料 300
- 当座勘定照合表は、当座預金口座の入出金明細を示した書類です。
- お支払い金額は、当座預金口座からお金が引き出されたことを意味します。
- お預り金額は、当座預金口座にお金が入金されたことを意味します。
- これらの情報をもとに、日付、借方科目、貸方科目、金額を読み取り、仕訳を行います。
まとめ
今回は、証ひょうについて学びました。
- 証ひょうとは、取引の内容を証明するための書類のことです。
- 簿記では、証ひょうを見て、適切な仕訳を行います。
- 代表的な証ひょうには、納品書、請求書、領収書、当座勘定照合表などがあります。
- 証ひょうから取引内容を読み取り、適切な勘定科目を使って仕訳をすることが重要です。
これで、簿記3級の講義は全て終了です。
簿記の冒険、ついに完結だね! 長い旅だったけど、先生のおかげで、色々なことを学べたよ。本当にありがとう!
ボクも、先生のおかげで、簿記の楽しさを知ることができたのだ! これからも、もっともっと勉強して、立派なずんだ餅会計士になるのだ!
二人とも、最後まで諦めずに頑張ってくれて、本当に嬉しいです! 簿記は、最初は難しく感じるかもしれませんが、一歩ずつ着実に進んでいけば、必ずマスターできます。これからも、簿記の知識を活かして、自分の夢に向かって突き進んでくださいね。… 例えば、簿記の知識は、まるで地図。この地図を手に、皆さんはこれから様々な場所(ビジネスシーン)へ冒険に出かけることができます。時には困難な道(複雑な取引)にぶつかるかもしれませんが、諦めずに進んでいけば、きっと素晴らしい景色(成功)を見ることができるでしょう!
先生、最後の最後にまた例え話かよ! でも、今回はなかなか良い例えだったんじゃない? それに、先生はいつも地図を読めないから、迷子になっちゃうんだよ。でも、簿記の知識があれば、もう迷子になる心配はないね!
地図の例え、素敵なのだ! ボクも、簿記の地図を片手に、ずんだ餅の世界を広げる旅に出るのだ!
… えっと、そうですね、とにかく、簿記は皆さんの未来を切り開くための強力なツールです! これからも、学んだことを忘れずに、自信を持って進んでいってくださいね。応援しています!
学んだ内容を要約してみましょう
また、記憶を定着させるために、学習内容をご自身の言葉で要約しTwitter等に投稿してみましょう。
Twitterで投稿するには約90文字に要約する必要があり、重要論点のアウトプットを行うことでより記憶に残りやすくなります。
要約ついでにこのサイトも紹介してくれると嬉しいな!
コメント一覧