皆さん、こんにちは!簿記の世界へようこそ! めたん先生です。
今回は、貯蔵品の決算整理について一緒に学んでいきましょう。
貯蔵品とは、未使用の郵便切手や収入印紙など、一時的に保管している消耗品のことです。
この講義では、以下の2つの項目について説明します。
- 貯蔵品の整理の総論:貯蔵品とは何か、なぜ決算整理が必要なのかを学びます。
- 貯蔵品の手続き:決算整理仕訳と翌期首の再振替仕訳について、具体例を用いて詳しく解説します。
これらの知識を身につけることで、貯蔵品の会計処理を適切に行い、正確な財務諸表を作成できるようになるでしょう。さあ、一緒に簿記の旅を続けましょう!
貯蔵品の整理の総論
貯蔵品って、何のことなのだ? 倉庫に保管している商品のことなのだ?
貯蔵品は、倉庫に保管している商品とは少し違うんですよ、ずんだもんさん。貯蔵品とは、未使用の郵便切手や収入印紙など、一時的に保管している消耗品のことです。例えば、会社で使う文房具や、来客用のお茶なども貯蔵品に含まれます。
なるほどね。でも、郵便切手や収入印紙って、買った時に費用として処理するんだよね? なんで決算整理が必要なのかな?
それは、費用収益対応の原則があるからです。費用は、実際に使った期間に対応して計上する必要がありますよね。例えば、1年分の郵便切手を購入した場合、その全額を一度に費用計上するのではなく、使った分だけを当期の費用として計上する必要があるんです。だから、決算整理仕訳が必要になるんですね。
郵便切手や収入印紙の購入時の仕訳
郵便切手や収入印紙を購入した時の仕訳は、以下のようになります。
- 郵便切手の場合
(借) 通信費 XXX (貸) 現金 XXX
- 収入印紙の場合
(借) 租税公課 XXX (貸) 現金 XXX
- いずれも、購入した金額全額を費用として計上します。
- これは、購入した時点でこれらの資産の所有権が会社に移転しているためです。
貯蔵品の手続き
決算整理では、未使用の郵便切手や収入印紙をどのように処理するのかな?
決算整理では、未使用分を費用から資産に振り替えます。これにより、当期に実際に使った分だけが費用として残り、未使用分は翌期に繰り越されることになります。
なるほどなのだ。未使用分は、まだ費用として計上できないから、資産として保管しておくのだね。
決算整理仕訳
決算日に未使用の郵便切手や収入印紙がある場合、以下の仕訳を行います。
- 未使用の郵便切手がある場合
(借) 貯蔵品 XXX (貸) 通信費 XXX
- 未使用の収入印紙がある場合
(借) 貯蔵品 XXX (貸) 租税公課 XXX
- 貯蔵品勘定(資産)は、一時的に保有している資産を表す勘定科目です。
- 未使用分は、当期の費用から資産に振り替えます。
仕訳例
決算整理前残高試算表において、通信費は当期に購入した郵便切手を処理したものである。 なお、決算日において40円分が未使用である。
(借) 貯蔵品 40 (貸) 通信費 40
翌期の処理(再振替仕訳)
翌期首になったら、再振替仕訳を行います。これは、決算整理仕訳の逆仕訳をすることで、翌期に使用する予定の貯蔵品を、費用として計上するための処理です。
仕訳例
翌期首になったため、貯蔵品40円(未使用の郵便切手代)について再振替仕訳を行った。
(借) 通信費 40 (貸) 貯蔵品 40
まとめ
今回は、貯蔵品の決算整理について学びました。
- 貯蔵品とは、未使用の郵便切手や収入印紙など、一時的に保管している消耗品のことです。
- 郵便切手や収入印紙は、購入した時点で費用として計上します。
- 決算整理では、未使用分を費用から資産に振り替えます。
- 翌期首には、再振替仕訳を行い、未使用分を再び費用として計上します。
これらの知識を身につけることで、貯蔵品の会計処理を適切に行い、正確な財務諸表を作成できるようになるでしょう。
貯蔵品の決算整理、最初は難しく感じたけど、先生の説明でよく理解できたよ! 特に、未使用の切手や印紙を、まるで宝箱にしまっておくみたいに資産計上するっていうのが、面白い考え方だなって思ったよ。
確かに、宝箱にしまっておくみたいなのだ! ボクも、大切なずんだ餅を宝箱にしまっておいて、後でゆっくり食べたいのだ!
貯蔵品は、まるで冷蔵庫の中の食材。すぐに食べなくても(使わなくても)、後で美味しく食べられるように(使えるように)、保管しておく必要があるんです。
ワードセンスもひえっひえだあw
キンキン過ぎてもはや冷凍庫なのだw
先生の頭は沸騰寸前です(憤怒)
それでは、今日はこの辺で終わりにしましょう。次回も一緒に簿記の冒険を続けましょう!
学んだ内容を要約してみましょう
また、記憶を定着させるために、学習内容をご自身の言葉で要約しTwitter等に投稿してみましょう。
Twitterで投稿するには約90文字に要約する必要があり、重要論点のアウトプットを行うことでより記憶に残りやすくなります。
要約ついでにこのサイトも紹介してくれると嬉しいな!
コメント一覧