皆さん、こんにちは!簿記の旅もいよいよ佳境に入ってきましたね! めたん先生です。
今回は、決算手続きの第二段階、決算整理について詳しく見ていきましょう! 決算整理は、期中の取引記録を基に、財務諸表を正確に作成するための最終調整を行います。
この講義では、以下の2つの項目について説明します。
- 決算整理の概要:決算整理の目的と、具体的な内容について学びます。
- 決算整理を勉強する際のポイント:決算整理をスムーズに理解し、問題を解くためのポイントを紹介します。
決算整理は簿記の中でも特に重要な部分ですが、少し複雑な概念も含まれます。一つ一つ丁寧に理解していきましょう!
決算整理の概要
決算整理って、何をすることなのだ? 帳簿をきれいに整理するってことなのだ?
決算整理は、期中の取引記録を基に、財務諸表を正確に作成するための最終調整を行うことを指します。例えば、ゲームで例えると、レベルアップに必要な経験値を計算したり、所持金を確認したりするようなものです。決算整理をすることで、会社の本当の成績(財務諸表)を明らかにすることができるんです。
なるほどね。決算整理は、会社の本当の成績を明らかにするための大切な作業なんだね。でも、具体的にはどんなことをするのかな?
決算整理の目的
- 期中手続きの段階では、取引を発生したままの状態で記録しています。
- しかし、期末の財務諸表には、期末時点での正確な資産や負債の状況、そして当期に発生した収益と費用を載せる必要があります。
- そのため、期中の記録を財務諸表に載せることができる状態に修正する必要があります。
- この修正作業が決算整理です。
決算整理事項
簿記3級で学習する決算整理事項は以下の7つです。
- 減価償却
- 貸倒引当金
- 売上原価
- 経過勘定
- 現金過不足
- 貯蔵品
- 当座借越
これらの決算整理事項について、今後の講義で詳しく説明していきます。
決算整理を勉強する際のポイント
決算整理って、たくさん項目があって大変そうだな…。何か効率的に学習するコツとかあるのかな?
決算整理は、確かに覚えることが多いですが、ポイントを押さえて学習すれば、スムーズに理解できますよ。つむぎさん、決算整理の目的は何でしたか?
期中の記録を財務諸表に載せることができる状態に修正すること、だよね。
その通りです! 決算整理を学ぶ時は、常に『決算整理前と決算整理後で、何がどのように変わるのか』を意識することが大切です。決算整理前は何を表していて、決算整理後には何になっているのかを理解することで、決算整理仕訳の意味や目的がクリアになります。
なるほどなのだ! 決算整理前と後を比べるのがポイントなのだ。ボクも、毎日寝る前と起きた後に、身長が伸びているか比べるのだ!
決算整理をスムーズに理解するためのポイント
- 決算整理前残高試算表の金額の意味を理解する。(スタート地点)
- 決算整理後残高試算表の金額の意味を理解する。(ゴール地点)
- 問題を繰り返し解くことで、理解を深め、知識を定着させる。
まとめ
今回は、決算整理の概要と学習のポイントについて学びました。
- 決算整理とは、期中の取引記録を基に、財務諸表を正確に作成するための最終調整です。
- 決算整理の目的は、期中の記録を財務諸表に載せることができる状態に修正することです。
- 決算整理を学ぶ際は、決算整理前と決算整理後で、何がどのように変わるのかを意識することが大切です。
- 決算整理は、問題を繰り返し解くことで、理解を深め、知識を定着させることができます。
決算整理は、簿記の重要なステップの一つです。次回は、具体的な決算整理事項について、詳しく見ていきましょう。
決算整理って、パズルを完成させる最後のピースみたいなものなのかな。全てのピースが揃って(決算整理が完了して)、初めて全体像(財務諸表)が見えてくる、みたいな。
ボクも、パズルを完成させるのは得意なのだ! 決算整理も、パズルみたいに楽しみながら解けるようになりたいのだ!
一つ一つの取引を丁寧に確認し、適切な処理を行うことで、美しい財務諸表という絵を完成させることができるんです。… 例えば、決算整理は、まるで魔法の呪文。複雑な帳簿を一瞬で美しい財務諸表に変える、そんな不思議な力を持っているんです。
ううん・・・??w
(さすがのギャグセンなのだw)
… えっと、それでは、次回も一緒に簿記の冒険を続けましょう!!!
学んだ内容を要約してみましょう
また、記憶を定着させるために、学習内容をご自身の言葉で要約しTwitter等に投稿してみましょう。
Twitterで投稿するには約90文字に要約する必要があり、重要論点のアウトプットを行うことでより記憶に残りやすくなります。
要約ついでにこのサイトも紹介してくれると嬉しいな!
コメント一覧