【簿記3級】#25 間違いは誰にでもある!~簿記の訂正術をマスター~

簿記3級
この記事は約4分で読めます。
めたん先生
めたん先生

皆さん、こんにちは! 簿記の旅もいよいよ終盤ですね! めたん先生です。

今回は、訂正仕訳について学んでいきましょう。簿記の帳簿付けでは、人間ですから、どうしても間違いが起きてしまうことがあります。そんな時、帳簿を正しく修正するための方法が訂正仕訳です。

この講義では、以下の項目について説明します。

  1. 訂正仕訳とは:簿記における間違いとその訂正方法について学びます。

これらの知識を身につけることで、簿記の間違いを恐れずに、積極的に帳簿付けに取り組めるようになるでしょう。さあ、一緒に簿記の旅の締めくくりに向けて出発しましょう!

訂正仕訳

ずんだもん
ずんだもん

訂正仕訳って、何のことなのだ? 間違えた仕訳を消しゴムで消せばいいんじゃないのだ?

めたん先生
めたん先生

帳簿は一度書いたら消しゴムで消したりしないんですよ、ずんだもんさん。帳簿を消してしまうと、後から見返した時に、どんな間違いをしたのか分からなくなってしまいますよね。それに、帳簿は会社の財産状況を表す大切な記録なので、簡単に書き換えられないようにしないといけません。

つむぎ
つむぎ

なるほどね。間違いを消すんじゃなくて、新しい仕訳で帳簿を修正するってことか。でも、具体的にはどうやって訂正するのかな?

訂正仕訳の方法

訂正仕訳は、以下の2つの仕訳を組み合わせることで行います。

  1. 誤った仕訳の逆仕訳:間違えてしまった仕訳をなかったことにするために、借方と貸方を逆にした仕訳を行います。
  2. 正しい仕訳:本来行うべきだった正しい仕訳を行います。

この2つの仕訳を組み合わせることで、帳簿を正しい状態に修正することができます。

仕訳例

買掛金100円を現金で支払った際に、誤って1,000円で記帳していた。

  • 間違えた仕訳:
(借) 買掛金 1,000 (貸) 現金 1,000
  • 訂正仕訳:
(借) 現金 900 (貸) 買掛金 900

この訂正仕訳は、以下の2つの仕訳を組み合わせたものです。

  1. 誤った仕訳の逆仕訳:
(借) 現金 1,000 (貸) 買掛金 1,000
  1. 正しい仕訳:
(借) 買掛金 100 (貸) 現金 100
つむぎ
つむぎ

訂正仕訳って、ちょっとややこしいね。なんでこんな複雑な方法で訂正する必要があるのかな?

めたん先生
めたん先生

それは、帳簿の透明性を保つためです。もし、間違えた仕訳を直接書き換えたり、消しゴムで消したりすることが許されてしまうと、不正が行われてしまう可能性がありますよね。訂正仕訳を行うことで、誰がいつどんな間違いをして、どのように訂正したのかという記録が残るので、不正を防ぐことができるんです。

まとめ

今回は、訂正仕訳について学びました。

  1. 簿記の帳簿付けでは、間違いを消しゴムで消すことはしません
  2. 間違えた仕訳は、訂正仕訳を使って修正します。
  3. 訂正仕訳は、誤った仕訳の逆仕訳正しい仕訳を組み合わせることで行います。

訂正仕訳は、簿記の正確性と透明性を保つために欠かせないものです。しっかりと理解し、適切に使えるようになりましょう。

つむぎ
つむぎ

訂正仕訳、最初は難しく感じたけど、先生の説明を聞いたら、その重要性がよく分かったよ! 何か、絵を描く時に、間違えた線を消しゴムで消すんじゃなくて、上から新しい線を描いて修正するみたいな感じだね。

ずんだもん
ずんだもん

訂正仕訳、まるでタイムマシンのようですね! 間違えた過去に戻って、やり直せるなんてすごいなのだ!

めたん先生
めたん先生

二人とも、素晴らしい例えですね! 過去をなかったことにはできませんが、間違いを正しく修正することで、未来をより良いものに変えていくことができるんですね。… 例えば、訂正仕訳は、まるで消しゴムで消した文字を、上から書き直すようなもの。消しゴムの跡は残りますが、新しい文字できれいに上書きすることで、誰にも気づかれないように修正できるんです。

つむぎ
つむぎ

(それ、消しゴムで消してねえか・・・?隠蔽じゃんw)

ずんだもん
ずんだもん

(それ、消しゴムで消してねえか・・・?隠蔽なのだw)

めたん先生
めたん先生

… えっと、、とにかく、訂正仕訳は、間違いを正しく修正するための大切な方法ですね! それでは、今日はこの辺で終わりにしましょう。次回も一緒に簿記の冒険を続けましょう!

学んだ内容を要約してみましょう

また、記憶を定着させるために、学習内容をご自身の言葉で要約しTwitter等に投稿してみましょう。

Twitterで投稿するには約90文字に要約する必要があり、重要論点のアウトプットを行うことでより記憶に残りやすくなります。

めたん先生
めたん先生

要約ついでにこのサイトも紹介してくれると嬉しいな!

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました