【簿記3級】#24 一時的なお金のやり取り、どう処理する?~仮払金と仮受金~

簿記3級
この記事は約5分で読めます。
めたん先生
めたん先生

皆さん、こんにちは!簿記の世界へようこそ! めたん先生です。

今回は、仮払金仮受金について学んでいきましょう。

取引によっては、金額や勘定科目がまだ確定していないのにお金を受け取ったり支払ったりしなければならない場合がありますよね。そんな時、一時的に使う勘定科目が、仮払金と仮受金です。

この講義では、以下の2つの項目について説明します。

  1. 仮払金:勘定科目が未確定の支出を処理するための勘定科目です。
  2. 仮受金:勘定科目が未確定の収入を処理するための勘定科目です。

これらの知識を身につけることで、金額や勘定科目が未確定な取引でも、適切に会計処理できるようになるでしょう。さあ、一緒に簿記の旅を続けましょう!

仮払金

ずんだもん
ずんだもん

仮払金って、何のことなのだ? 仮ってことは、一時的なものなのだ?

めたん先生
めたん先生

仮払金は、勘定科目が未確定の支出を処理するための勘定科目です。例えば、急な出張で交通費を立て替えたけれど、詳しい内訳がまだ分からない場合などに使います。

つむぎ
つむぎ

なるほどね。勘定科目が分からないのに、お金を支払う必要がある場合に使うんだね。でも、後で勘定科目が分かったら、どうすればいいのかな?

めたん先生
めたん先生

勘定科目が判明したら、仮払金を取り消して、正しい勘定科目で処理します。例えるなら、借り物のおもちゃを返すようなものです。友達から借りたおもちゃ(仮払金)を、遊び終わったら(勘定科目が確定したら)、ちゃんと友達に返して(仮払金を取り消して)、自分の棚(正しい勘定科目)に戻すイメージですね。

会計処理

仮払金の発生時
  • 勘定科目が未確定の支出があった場合、仮払金勘定(資産)を借方に記入します。
  • 支出に使った現金勘定(資産)などを貸方に記入します。
仕訳例

出張に伴う交通費を立て替えるため、現金5,000円を支払った。

(借) 仮払金 5,000 (貸) 現金 5,000
仮払金の精算時(勘定科目が判明した場合)
  • 仮払金の勘定科目が判明したら、仮払金勘定(資産)を貸方に記入し、取り消します。
  • 同時に、正しい勘定科目(この場合は旅費交通費)を借方に記入します。
仕訳例

上記の仮払金5,000円の精算を行い、内訳が、新幹線代3,000円、タクシー代2,000円と判明した。

(借) 旅費交通費 5,000 (貸) 仮払金 5,000

仮受金

つむぎ
つむぎ

仮受金って、仮払金と反対の取引なのかな? 収入だけど、勘定科目が未確定な場合に使うんだよね?

めたん先生
めたん先生

その通りです。仮受金は、勘定科目が未確定の収入を処理するための勘定科目です。例えば、顧客から商品代金の一部を前もって受け取ったけれど、まだ商品を引き渡していない場合などに使います。

ずんだもん
ずんだもん

なるほどなのだ。預り金と似ているけど、何が違うのだ?

めたん先生
めたん先生

預り金は、預かったお金を後で返す義務があるのに対し、仮受金は、後で何らかの取引を行うことになります。例えば、預り金は、後で顧客に商品を返す場合などに使いますが、仮受金は、後で顧客に商品を販売する場合などに使います。

会計処理

仮受金の発生時
  • 勘定科目が未確定の収入があった場合、現金勘定(資産)などを借方に記入します。
  • 同時に、仮受金勘定(負債)を貸方に記入します。
仕訳例

得意先から商品代金の一部として、現金3,000円を前もって受け取った。

(借) 現金 3,000 (貸) 仮受金 3,000
仮受金の精算時(勘定科目が判明した場合)
  • 仮受金の勘定科目が判明したら、仮受金勘定(負債)を借方に記入して、取り消します。
  • 同時に、正しい勘定科目(この場合は売上)を貸方に記入します。
仕訳例

上記の仮受金3,000円分の商品を販売した。

(借) 仮受金 3,000 (貸) 売上 3,000

まとめ

今回は、仮払金と仮受金について学びました。

  1. 仮払金は、勘定科目が未確定の支出を処理するための勘定科目です。
  2. 仮受金は、勘定科目が未確定の収入を処理するための勘定科目です。
  3. 仮払金や仮受金は、一時的な勘定科目であり、後で正しい勘定科目に振り替える必要があります。

これらの勘定科目を適切に使うことで、金額や勘定科目が未確定な取引でも、スムーズに会計処理を行うことができます。

つむぎ
つむぎ

仮払金と仮受金、名前は似てるけど、役割が全然違うんだね。でも、先生の説明を聞いたら、違いがよく分かったよ! 特に、借り物のおもちゃの例え話が面白かったな。でも、先生、仮払金と仮受金って、例えるなら、福袋みたいなものかな? 中に何が入ってるか分からないけど、とりあえず買っちゃう(お金を払う/受け取る)、みたいな。

ずんだもん
ずんだもん

確かに、福袋と似ているところがあるのだ! ボクも、福袋を買うのが好きなのだ。でも、中身が全部ずんだ餅だったら、もっと嬉しいのだ!

めたん先生
めたん先生

中身が分からないドキドキ感と、後で中身が判明するワクワク感がありますね。… 例えば、仮払金と仮受金は、まるで秘密のプレゼント。中身が分からないからこそ、開ける時の楽しみがあるんです。でも、プレゼントの中身が分からなすぎると、困ってしまうこともありますよね。だから、私たちは、早めに中身を確かめて(勘定科目を確定して)、適切な場所に保管する(正しい勘定科目に振り替える)必要があるんです。

つむぎ
つむぎ

言ってること私とほとんど変わっていない気が・・・w

ずんだもん
ずんだもん

(【悲報】めたん先生、ついに思考を放棄し生徒のたとえ話をパクり始めるwwwww)

めたん先生
めたん先生

… えっと、そうですね、とにかく、仮払金と仮受金は、一時的な勘定科目なので、適切に処理することが大切ですね! それでは、今日はこの辺で終わりにしましょう。次回も一緒に簿記の冒険を続けましょう!

学んだ内容を要約してみましょう

また、記憶を定着させるために、学習内容をご自身の言葉で要約しTwitter等に投稿してみましょう。

Twitterで投稿するには約90文字に要約する必要があり、重要論点のアウトプットを行うことでより記憶に残りやすくなります。

めたん先生
めたん先生

要約ついでにこのサイトも紹介してくれると嬉しいな!

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました