【簿記3級】#12 貸し倒れのリスクに備えよう!

簿記3級
この記事は約4分で読めます。
めたん先生
めたん先生

皆さん、こんにちは! 簿記の世界の案内人、めたん先生です。

今回は、ちょっとシビアなお話…そう、貸し倒れについて一緒に学んでいきましょう。

貸し倒れと聞くと、なんだか怖いイメージがあるかもしれませんが、ビジネスの世界では避けては通れないリスクの一つです。

この講義では、以下の2つの項目について説明します。

  1. 債権の貸し倒れ:貸し倒れとは何か、そしてそれが発生した時の仕訳について学びます。
  2. 貸倒れ処理した債権を回収した場合:一度諦めた債権が回収できた場合の仕訳について学びます。

これらの知識を身につけることで、貸し倒れというリスクに適切に対処し、会社の財政状態を守ることができるようになるでしょう。さあ、一緒に簿記の旅を続けましょう!

債権の貸し倒れ

ずんだもん
ずんだもん

貸し倒れって、お金を貸したのに返ってこないことなのだ? それは困るのだ…。

めたん先生
めたん先生

その通りです、ずんだもんさん。貸し倒れとは、お金を貸した相手が、倒産したり、経営が悪化したりして、お金を返せなくなってしまうことを指します。例えば、友達に貸したお金を返してもらえなかった経験はありませんか? あれも、一種の貸し倒れと言えるでしょう。

つむぎ
つむぎ

あーしは、友達にお金を貸す時は、ちゃんと返してくれるか見極めるようにしてるよ。でも、会社の場合は、取引先が急に倒産しちゃうこともあるんだよね? そうなったら、貸したお金はどうなっちゃうのかな?

会計処理

貸し倒れが発生した場合、

  • 売上債権が消滅するので、売上債権勘定(資産)を貸方に記入します。
  • 同時に、貸倒損失勘定(費用)を借方に記入します。これは、貸し倒れによって資本(利益)が減少するからです。
仕訳例

A社が倒産し、A社に対する売掛金1,000円が貸し倒れとなった。

(借) 貸倒損失 1,000 (貸) 売掛金 1,000

貸倒処理した債権を回収した場合

つむぎ
つむぎ

一度貸し倒れになったお金って、もう返ってこないんだよね? 諦めるしかないのかな…。

めたん先生
めたん先生

基本的にはそうですが、ごく稀に、貸倒処理をした後にお金が回収できるケースもあります。例えば、倒産した会社が奇跡的に復活したり、経営が悪化していた会社が業績を回復したりすることがあります。そうなると、貸し倒れになったと思っていたお金が、戻ってくる可能性があるんです。

ずんだもん
ずんだもん

それはすごい奇跡なのだ! 諦めていたお金が戻ってきたら、すごく嬉しいのだ!

会計処理

前期以前に貸倒処理をした債権を当期に回収した場合、

  • 回収したお金は、現金勘定(資産)の増加として、借方に記入します。
  • 同時に、償却債権取立益勘定(収益)を貸方に記入します。これは、資本(利益)が増加するからです。
仕訳例

前期に貸倒処理した売掛金1,000円を、当期に現金で回収した。

(借) 現金 1,000 (貸) 償却債権取立益 1,000

まとめ

今回は、貸し倒れについて学びました。

  1. 貸倒れとは、売上債権が回収不能になることです。
  2. 貸倒れが発生した場合は、貸倒損失を計上します。
  3. 貸倒処理した債権を回収した場合は、償却債権取立益を計上します。

貸し倒れは、企業にとって大きな損失となります。しかし、簿記の知識を身につけることで、貸し倒れのリスクに適切に対処し、会社の財政状態を守ることができます。

つむぎ
つむぎ

貸し倒れって、怖いイメージがあったけど、今日の講義で仕組みがよく分かったよ。先生、貸し倒れって、例えるなら、落とし物みたいなものかな? 一度無くしたと思っていたものが、奇跡的に戻ってくることもある、みたいな。

ずんだもん
ずんだもん

確かに、落とし物と似ているところがあるのだ! ボクも、前に公園でずんだ餅を落としたけど、優しいお兄さんが拾って届けてくれたのだ。諦めなければ、良いこともあるのだ!

めたん先生
めたん先生

二人とも、素晴らしい例えですね! 貸し倒れは、まさに落とし物のようなもの。一度諦めても、もしかしたら戻ってくるかもしれない、そんな希望を持つことも大切ですね。… 例えば、貸し倒れは、まるで迷子になったペット。必死に探していたら、奇跡的に戻ってくることもある、そんな感じです。

つむぎ
つむぎ

・・・ん?w

ずんだもん
ずんだもん

・・・ん?w

めたん先生
めたん先生

… えっと、そうですね、とにかく、貸し倒れは悲しい出来事ですが、諦めずに希望を持つことも大切だということですね! それでは、今日はこの辺で終わりにしましょう。次回も一緒に簿記の冒険を続けましょう!

学んだ内容を要約してみましょう

また、記憶を定着させるために、学習内容をご自身の言葉で要約しTwitter等に投稿してみましょう。

Twitterで投稿するには約90文字に要約する必要があり、重要論点のアウトプットを行うことでより記憶に残りやすくなります。

めたん先生
めたん先生

要約ついでにこのサイトも紹介してくれると嬉しいな!

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました